中学生の国語文法と
中間テスト・期末テスト・高校受験対策の勉強法





中学口語文法:助動詞

 付属語のうち、活用がないものは助詞とよびましたが、それに対して、活用がある付属語を助動詞といいます。体言・用言にくっついて意味を添えるという点では助詞と同様ですが、活用があるために一見すると覚える量が多いと思いがちな分野です。ただし、実際には助動詞には18種類しかない上に、自立語における動詞の活用の感覚をつかんでおけば、簡単に理解できる分野でもあります。

 なお、助動詞の学習において、意味・活用・接続を助動詞の三要素といいますが、助動詞の活用には動詞型活用(五段型活用・下一段型活用)・形容詞型活用・形容動詞型活用・特殊型活用・無変化型活用の5種類があります。接続については各々のパターンで学習するしかないでしょう。ここでは、助動詞の意味ごとに分類し、活用や接続については適宜解説を加えるパターンで説明を進めていきます。

(A)丁寧の意味を表す助動詞。2種類。←この部分は簡単に理解できると思います。
(1)「ます」(丁寧の意味、形容動詞型の活用)「ニューヨ−クで遊びます。」
(2)「です」(丁寧な断定の意味、特殊型の活用)「京都に旅行するのです。」
※(A)の分野は2種類とも体言、または「の」などの一部の助詞のあとにくっつく。

(B)意味を加える助動詞……用言(動詞・形容詞・形容動詞)にくっつく助動詞。全6種類。
(1)「れる・られる」(受け身・尊敬・可能・自発)
「彼の病状が案じられる。(自発)」「みんなから笑われる(受け身)」
※「れる・られる」は下一段型活用で動詞の未然形の後にくっつく。上記なら「案じ」「笑わ」の後の語。
(2)「せる・させる」(使役)
「カバンを彼に持たせる。」「金品を弟に届けさせる。」いづれも使役の意味。
※「せる・させる」も、下一段型活用で動詞の未然形の後にくっつく。上記なら「持た」「届け」の後の語。
(3)「たい・たがる」(希望・願望)動詞または五段型活用・下一段型活用の型の助動詞の連用形の後につく。
「私は日本で頑張りたい」→「たい」は形容詞型活用。左記の「頑張り」の後の語。
「先生は不祥事を隠したがる」→「たがる」は五段型の活用。左記の「隠し」の後の語。

(C)判断を表す助動詞……その他の語(用言以外)にくっつく助動詞。全10種類。
(1)「だ」(断定)「私は日本人だ。」
※形容動詞型の活用。体言や助詞の後につく。上記なら「日本人」は体言だが、その後の語が助動詞にあたる。
(2)「そうだ」(伝聞・様態)形容動詞型の活用。
・「今日は晴れそうだ」(様態の場合、動詞の連用形or形容詞・形容動詞の語幹の後につく)
・「今日は晴れるそうだ」(伝聞の場合は用言の終止形の後につく)
(3)「ようだ」(不確かな断定・例え・例示)形容動詞型の活用。
・「まるでわたあめのようだ。」(比況・例えの場合、格助詞「の」の後につく)
・「先生が来たようだ。」(不確かな断定の場合、用言や助動詞の連体形につく)
(4)「ない・ぬ」(否定・打ち消し)動詞or動詞型活用の助動詞の未然形の後につく。
・「その番組は見ない。」→「ない」は形容詞型の活用。
・「そのことは知らぬ。」→「ぬ」は特殊型の活用。
(5)「う・よう」(意志・勧誘・推量)用言、助動詞の未然形につく。活用があっても語の形は変化なし。
(6)「まい」(否定の推量、否定の意志)用言、助動詞の未然形につく。活用があっても語の形は変化なし。
・否定の推量=「ないだろう」という意味。「彼は私と話すまい。」
・否定の意志=「ないようにしよう」という意味。「私は彼と話すまい。」
(7)「た(だ)」(過去・完了・存続)特殊型の活用。用言or助動詞の連用形につく。
「私は走った。(過去)」「昨日のニュースを見ました。(完了)」
(8)「らしい」(推定)
※形容詞型の活用。体言、動詞・形容詞の終止形、形容動詞の語幹、助動詞の終止形、助詞の後につく。
「谷垣さん達は政治家らしい。(体言の後)」
「官僚を説得するのは難しいらしい。(形容詞の終止形の後)」


目次

トップページ
国語の文法の学習の重要性
文法は、勉強すればテストや入試で着実に安定して点数をとれる分野
文法に関する問題はテストや入試問題ではどのように出題されるか
夏休みなどのまとまった時期に文法の問題集やワークを理解することが重要

★中学口語文法
「口語」と「文語」の違い
文節(主語・述語・修飾語・接続語・独立語)
文節の関係に関する説明
単語の分類(自立語と付属語、体言と用言)
名詞、代名詞(体言)
動詞の活用の種類
動詞の働きと種類(活用関連以外)
形容詞、形容動詞連体詞副詞
接続詞、感動詞格助詞、接続助詞
副助詞、終助詞助動詞
口語文における特色ある表現

★古文
文語文を読み解くためのヒント
和歌(短歌)の修辞法
俳句の修辞法・川柳

★漢文・漢詩
高校入試の傾向を見て漢文の重要度を判断
返り点を読んで書き下し文を完成させよう
五言絶句、七言絶句、五言律詩、七言律詩
再読文字

参考サイト

中学生の数学の学習法(外部サイト)
中学生の社会の勉強法(外部サイト)
中学生の5教科の勉強法(外部サイト)
実技4教科の勉強法(外部サイト)
不登校の人の自宅学習(外部サイト)

sponsored link



sponsored link





※当サイトの情報を参考にしたことにより何らかの損害等が発生した場合でも、当サイトでは責任は負うことができませんので、最終的な判断は閲覧者の皆様ご自身の責任でお願いします。

(c)中学生の国語文法と中間テスト・期末テスト・高校受験対策

inserted by FC2 system