中学生の国語文法と
中間テスト・期末テスト・高校受験対策の勉強法





中学口語文法:形容詞、形容動詞

 形容詞と形容動詞は、どちらも用言の一種であるとともに、活用もあるのですが、動詞の活用と比較すると単純に理解することができます。形容詞と形容動詞の活用形態には、未然形・連用形・終止形・連体形・仮定形の5種類があり、命令形はありません。動詞の活用と同じ表で活用を暗記する場合、形容詞や形容動詞は命令形がないという点を踏まえながら覚えておきましょう。

種類 基本形の例 然形 止形 定形 令形
形容詞 美し かろ かっ、く けれ
形容動詞 静か だろ だっ、で、に なら


○形容詞は、単語の意味としては、主として修飾語になるが、述語にもなることができる単語です。性質や状態を表し、終止形の形が「〜い」で終わるのが特徴です。たとえば、「かわいい」「美しい」などは形容詞です。

○上記の表の例外として、形容詞の後に「存じます」「ございます」が続くとき、形容詞の後ろの部分が変化して「〜う存じます」または「〜うございます」のような形になる(ウ音便)ことにご注意ください。
(例)「美しい」→「美しうございます」

○補助形容詞(形式形容詞)とは、補助動詞と同じように、すぐ前の文節を補助するだけの役目の形容詞のことですので、本来の意味が薄まって補助的な役割で使われる形容詞です。
※「これは正解でない。」という文の「ない」という言葉は、「正解で」を補助する補助形容詞。
・紛らわしい例として、「この本には正解はない。」という文の時は、「ない」という言葉はその場所に正解があるかどうかを表わす、存在するかしないかを示す独立した語として考えられ、一般の形容詞と考えられています。一方、先に挙げた「これは正解でない。」の文の場合は、前の文節の「正解で」に関して肯定か否定かを示すにしかすぎないので、補助的な役目だけを果たしていると考えられています。

○派生形容詞とは、名詞などの他の品詞の単語が形容詞のように変化したものです。
(例)「子ども」という名詞→「子どもっぽい」という派生形容詞

○形容動詞は、基本的に、形容詞と同じ性質、働きをもつ単語として文法上では機能するものの、終止形の形が「〜だ」となる点が特徴です。たとえば、「静かだ」「消極的だ」などは形容動詞です。


目次

トップページ
国語の文法の学習の重要性
文法は、勉強すればテストや入試で着実に安定して点数をとれる分野
文法に関する問題はテストや入試問題ではどのように出題されるか
夏休みなどのまとまった時期に文法の問題集やワークを理解することが重要

★中学口語文法
「口語」と「文語」の違い
文節(主語・述語・修飾語・接続語・独立語)
文節の関係に関する説明
単語の分類(自立語と付属語、体言と用言)
名詞、代名詞(体言)
動詞の活用の種類
動詞の働きと種類(活用関連以外)
形容詞、形容動詞連体詞副詞
接続詞、感動詞格助詞、接続助詞
副助詞、終助詞助動詞
口語文における特色ある表現

★古文
文語文を読み解くためのヒント
和歌(短歌)の修辞法
俳句の修辞法・川柳

★漢文・漢詩
高校入試の傾向を見て漢文の重要度を判断
返り点を読んで書き下し文を完成させよう
五言絶句、七言絶句、五言律詩、七言律詩
再読文字

参考サイト

中学生の数学の学習法(外部サイト)
中学生の社会の勉強法(外部サイト)
中学生の5教科の勉強法(外部サイト)
実技4教科の勉強法(外部サイト)
不登校の人の自宅学習(外部サイト)

sponsored link



sponsored link





※当サイトの情報を参考にしたことにより何らかの損害等が発生した場合でも、当サイトでは責任は負うことができませんので、最終的な判断は閲覧者の皆様ご自身の責任でお願いします。

(c)中学生の国語文法と中間テスト・期末テスト・高校受験対策

inserted by FC2 system